なろFIPほぼ確定

タイトル通りです。

二次診療で詳細を調べたところ、
血液検査の総蛋白値が高い
タンパクの中にはアルブミンとグロブリンがあって、なろはその中のグロブリンだけが高い
腎臓近くにリンパ節が見られる

食欲不振
元気ない
体重の減少

これらに当てはまるのは
FIP ドライタイプだと言われました。
ウェットタイプもありますが
腹水胸水は見られないのでドライタイプらしいです。

確定診断を出すために腎臓の細胞をPCR検査に回します。
結果は1週間以内です。

#FIP
#猫伝染性腹膜炎
#保護猫

骨形成不全症の猫チャッピーの部屋

2020/7/3に京都市内のとある公園で保護されうちに来た子猫チャッピーが、骨が弱くどんどん折れていってしまう難病・骨形成不全症でした。 猫では骨形成不全症という病気は未確認のため、世界的にも情報が少なく未知の病気です。 猫における骨形成不全症の情報収集・情報交換と、情報共有のためチャッピーの記録を残しておこうとホームページを立ち上げることにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000